鬼門とは、平安京の造営時に中国より伝わった風水や陰陽道をベースにした思想において、北東が災いをもたらす邪悪な鬼の出入り口というもの。
京都の人は特に今なおそれを信じ、家など新築する際は、鬼門を気にして間取りをかんがえたり、鬼門封じをしたりします。
鬼門封じの分かりやすい例は、御所の猿が辻や東本願寺の北東角をへこませた塀でしょう。 
住宅や商店では鬼門に砂利を置いたり植物を植えたり。 
延暦寺がある比叡山はちょうど京都市の北東に位置し、古都全体をカバーする頼もしい鬼門封じです。
市の周りを囲む山々のふもとに寺社が点在し、比叡山が表鬼門を護っている京都市は、お陰様でここ数百年、天災の被害が大変少ない街です。

東本願寺の北東角

Share

Related article